![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
おでかけ るぽは、旅やおでかけに関する情報をルポルタージュ(現地報告)する旅のクチコミサイトです。 |
|
![]() ![]() |
広い広い大平原の平城京跡 その広さは甲子園球場約30個分! 草原の開放感と太古の建物の落ち着き感が 日ごろのストレスを癒します |
![]() |
メインストリートの朱雀大路 から見る朱雀門 今で言う皇居の入り口ですか 当時はこの先に庶民が 入ることはできなかった 道幅は74mもあるそうです |
![]() 真ん中奥に見えるのは再建中の第一次大極殿 |
近寄って見ると ものすごく巨大 そして綺麗 |
![]() |
朱雀門は平城京跡の 入り口なので 家や道路、電鉄などが 景色に入ってしまうんです。 |
![]() |
でもここからだと 当時を思わせる 雄大な朱雀門が 撮れました。 奈良時代の人々も この景色を見ていた んでしょうね~ |
![]() |
兵部省です 当時の兵士たちが 駐屯していたところ 今でいう防衛庁らしい 電車が横切ってるし 中途半端な復元でした |
復元中の大極殿 2010年完成予定 中は見えない・・・ 大極殿は天皇さん のいたところ |
![]() |
これが中の様子 (2006年4月 2階部分) ※特別公開日にしか 中には入れません |
![]() これは何? 建物の柱の跡に 柱に見立てて 木を剪定してあります 第一次大極殿の東側に たくさんあっておもしろい |
![]() |
宮内省です なぜかここは柱が 赤くない・・・ |
![]() ひろ~い草原を南東へ 東院庭園に向かいます 草原では 野球やサッカーをしているひと 敷物を敷いてくつろいでいるひと さまざま |
![]() 東院庭園 雅(みやび)な庭園ですね~ 当時はここで宴会が催されていたようです 今で言えば迎賓館になるのかな |
![]() |
・ ・ ・ 平城京跡の北西の角付近には 平城宮跡資料館があり 無料で出入り自由 ボランティアのかたが説明してくれます |
![]() |
朱雀門や第一次大極殿の復元模型 2010年の1300年記念祭には このように復元したかったようです が予算の関係上できないそうです |
![]() |
奈良時代の貴族の服装 |
|
平城京跡MAP(資料館や東院庭園でもらうことができます)![]() |
![]() |
|
![]() (癒しの古刹) |
![]() (奈 良) |
|TOP PAGE|季節の花見| 旅 行 | その他 | |
|
![]() ![]() ![]() |
© 2006-2009 おでかけ るぽ All rights Reserved. |